Opinions and initiatives
にぎたつ苑では、これまで利用者様から
いただいております苦情に対する対応・対策を
公開しております。
- 入浴日に入浴できない場合など、予定が変わることがあれば、あらかじめ教えてほしいです。
ご迷惑をお掛けしております。
今後、必要な方につきましては個別に対応させて頂きたいと思います。お手数ですが、ご要望の際には、施設ケアマネージャーかフロアースタッフに、お気軽にお申し付け下さいませ。
- スタッフの方々はお忙しそうなのですが、ゆっくり情報交換できる場などありましたらうれしいです。
ご要望ありがとうございます。今年度も家族介護教室を行う予定です。職員やご家族の方々との情報交換の場としてご活用いただけます。詳細が決まり次第、ご案内致しますので是非ご参加下さいませ。また、ケアカンファレンスも定期的に行っていますのでお時間の許す限り、参加していただけたらと思います。
- タンスの中にゴキブリの糞があるのが少し気になります。
不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。
今後、このような事がないよう十分注意してまいります。
- ペースト状食品を作ることは手間暇がかかることも承知しておりますが、実際の食材をミキサー等でペースト状に加工して施設利用者に提供することはできないものでしょうか。(毎日同じペースト食では食事の楽しみも激減してしまうのではないでしょうか)
ご質問ありがとうございます。
食事は、特に高齢者の方は長年慣れ親しんできた家庭の味や食習慣が確立している為、その嗜好を第一に考えながら、また個人の体調に合わせて食べやすく調理することが大切だと思っています。しかし、加齢に伴い、また、多数の方に合うよう、身体の消化吸収の変化及び食べる時間等を考えると、現在の食材を利用するのが良いと判断しました。栄養面や安全面からもお勧めすることができます。
今後も皆様の食べる楽しみが共有できるよう、また、見た目に、もう少しおいしそうに見えるように工夫・検討していきます。
- 現在のペースト食は主食以外に3種類ありますが、3種類の内容を説明してほしいです。
ご要望ありがとうございます。
現在、ペースト食をご提供する際には、イラスト入りで、食品・料理がわかるようなペーパーをランチョンマット風に敷いて提供させていただいております。介護スタッフがペースト食について説明しながら食事介助させていただきます。
-
憩いのスペースが無いのが気になります。
ベランダ菜園とかメダカ、金魚の飼育など、危険性の少ないものがあってもいいのではないかと思います。入居者が生き甲斐を感じれるようなものを作ってもらえないでしょうか。 ご意見ありがとうございます。
現在は、憩いのスペースとして3階に談話室(面会のできるスペース)を設けております。
テーブル、椅子を御用意しておりますので、お気軽に御利用下さい。その他、3階のベランダを憩いのスペースにできるよう検討中です。
Complaint Resolution
平成28年度は苦情報告をいただいておりません
状況報告期間
平成26年4月1日〜平成26年9月30日
No. | 日付 | 担当部署 | 申入者 | 分類 | 苦情内容 | 対応・対策状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2014. 04.14 |
居宅支援 事業部 |
利用者 | 接遇 | 担当者不在時に問合せした際、内容把握していない担当者から折り返し電話があったため、2度内容を説明しなくてはならなかったが、いかがなものでしょうか。 また、ケアマネージャーの謝罪時の服装の乱れが気になり、ケアマネージャーの役割に不信感を感じました。 |
利用者に再度謝罪し、ケアマネージャーの役割をご説明。 電話対応・身だしなみ・分かりやすい説明の徹底を行いました。 |
2 | 2014. 05.09 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
ケア | 車椅子を押すスピードが速く、利用者が転びそうになっていました。 車椅子での介助に気をつかって欲しいです。 |
利用者とのコミュニケーションを意識しては図り、相手の立場に立った介助ができるように指導しました。 |
3 | 2014. 05.26 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
接遇 | 職員が入居者とふざけたり騒いだりしていたので改善してほしいです。 | 対象職員に指導し、部署内での接遇の見直しを併せて実施しました。 |
4 | 2014. 06.17 |
老人保健施設 | 利用者 ご家族 |
ケア |
・利用者が内出血していたが、説明が不足していました。 ・知っていれば演芸会へ参加したかったのだが、参加希望を確認してもらえず、参加することができませんでした。 |
利用者に変化があれば必ず状況を把握し、報告するように指導しました。 演芸会等のイベントへの参加希望は事前に確認するように指導しました。 |
5 | 2014. 09.25 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
ケア | 食事時に、職員が定位置に不在だったため、改善してほしいです。 | 担当制に変更し、職員が定位置にいるよう指導しました。また、場所を離れる際には、利用者に一言伝えるよう指導しました。 |
6 | 2014. 09.29 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
ケア | 利用者が傷を負っていたが、理由が不明なままでした。その際の職員の説明も曖昧でした。 | 発見時にヒヤリハット報告書を迅速に提出するように指導しました。利用者ご家族への情報共有を図り、不安を感じられないような対応を行うよう指導しました。 |
状況報告期間
平成25年4月1日〜平成26年3月31日
No. | 日付 | 担当部署 | 申入者 | 分類 | 苦情内容 | 対応・対策状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2013. 05.08 |
通所リハビリ テーション |
利用者 | 接遇 | 家族に対し、本人を目の前にして、余計なひと言を言われたため、本人のプライドが傷つきました。 | 不用意な発言は慎み、必要なことは、きちんとした形でお伝えするよう利用者に謝罪しました。 |
2 | 2013. 05.14 |
通所リハビリ テーション |
利用者 | 接遇 | 介護職員の言動がきつく、家庭内事業に踏み込みすぎであるようで、苦痛を感ます。 | 利用者・同僚に対し、配慮ある言動に改善するよう指導しました。 毎月上司面談を実施することにしました。 |
3 | 2013. 05.20 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
ケア | 申し送り(水以外での服薬、栄養剤摂取、持参トロミ剤使用)の徹底がなされていないです。 | 申し送りの徹底について指導しました。 また、経口摂取量が伝わるようにノートに詳細を記載するようにしました。 |
4 | 2013. 07.22 |
老人保健 施設 |
利用者 | 接遇 | 入所時に、居室ではなく、デイルームで過ごしました。居室が寒いと伝えると、「早く着替えて寝て下さい。」と伝えられました。 | 入所時、安心して過ごしていただけるように、居室・トイレの場所確認、食事時間の説明、同室者の紹介等おもてなしの精神で対応するよう指導しました。 |
5 | 2013. 09.24 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
ケア 接遇 |
処置について依頼すると、「昨日行っているのでできない。」と断られました。主張が通らないし、言い方がきついように感じます。 | 担当者の勘違いでしたので、利用者に謝罪しました。 また、言動についても改善指導しました。 |
6 | 2014. 03.06 |
居宅介護 支援事業所 |
利用者 ご家族 |
接遇 | 受診についての情報が共有されておらず、利用者に対し不快な思いをさせました。 | 今後は、情報を記載し、共有できるよう指導しました。 |
状況報告期間
平成24年4月1日〜平成25年3月31日
No. | 日付 | 担当部署 | 申入者 | 分類 | 苦情内容 | 対応・対策状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2012. 04.06 |
訪問介護 | 利用者 ご家族 |
緊急時の 対応 |
緊急時、救急車を呼ぶまでに時間がかかりました。 | 緊急時のマニュアル通りに対応する旨お伝えしました。 |
2 | 2012. 06.21 |
通所リハビリ テーション |
利用者 ご家族 |
送迎 | 送迎時、傘が家族にあたっていました。 | ご家族に謝罪し、雨天時は、雨具を使用するように指導しました。 |
3 | 2012. 08.21 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
記載ミス | 手紙の宛名が間違っています。 | 紹介先から提供された情報が間違っておりました。苑側での確認を怠っておりましたので、今後は再確認することにいたしました。 |
4 | 2012. 10.25 |
訪問介護 | 近隣者 | 車の運転 | 駐車時パッシングすると、睨まれました。 | 睨みつけた意識はありませんでしたが、不快な思いをされたことに対し、説明謝罪いたしました。 |
5 | 2013. 02.11 |
老人保健 施設 |
利用者 ご家族 |
調理 | 配膳が遅い上に、数名分の食事については、半分の量になっていたり、違う就職が配膳されていることがありました。 | 職員並びにリスクマネージャーより謝罪しました。食札の上膳順を変更し、喫食数の確認を徹底します。 |
6 | 2013. 02.21 |
通所リハビリ テーション |
近隣者 | 騒音 | 室外機の音がうるさいです。 | 浴室内換気のため夜間運転しておりましたが、夜間は換気を停止することにしました。 |